【車内でYoutubeを見る方法】ATOTOのディスプレイオーディオでドライブを快適にしよう。

ガジェット
記事内に広告が含まれています。
この記事はこんな悩みがある方へ
  • 車での移動時間が退屈
  • 車でYourubeやサブスクを見たい
  • 運転者も同乗者も快適に過ごせる車内空間にしたい
  • カーナビの地図が古い、更新が面倒くさい
  • カーナビで使いたいアプリがある
  • 安い、便利なカーナビがほしい

車での移動中は何をする?

こんにちは、ナベシオです。

私が住んでいるところは地方なので、生活に車が必須な地域です。

職場への通勤や買い物のほか、子供たちの園や習い事への送迎などにも車がないと対応できないため、移動するための手段として所有しています。

子供が生まれる以前から、メインの移動手段として使用していたのですが、子供が生まれてからは非常に困った問題が出てきました。

ドライブ中に子供が飽きてしまうこと。

大人であれば少しくらいの退屈な時間は我慢できますが、子供となれば数分で我慢の限界がきます。ベビーシート(チャイルドシート)で固定されているわけですから尚更です。

飽きてしまえば、泣く、暴れるで社内は阿鼻叫喚。運転に集中できる状況ではなくなってしまうので危険です。また、そのような事が何度も続いて、子供も車に乗ることを拒むようになっていました。

「車の中でYouTubeを見ることができる方法があったらいいのにな…。」

車の運転を快適にしたい

車内でYoutubeを見ることができれば退屈しないのでは?と考え使用したのが「ATOTO S8」というディスプレイオーディオです。

ATOTOのディスプレイオーディオを使用することで、ドライブ中に子供が飽きて暴れることがなくなりましたし、一人で運転するうえでもすごく快適になりました。

今回は同じような悩みを持っている方でも、変更するだけで日常の運転やお出かけのときでも車内環境が快適で楽しい空間に激変するATOTOのディスプレイオーディオについて紹介したいと思います。

ディスプレイオーディオとは?何ができるの?

ディスプレイオーディオとは、簡単に言うと車内に設置できるカーナビ型のタブレットのようなものです。

  • オーディオ機能(音楽再生やラジオ)
  • スマートフォンとの連携(Bluetooth、Android Auto)
  • バックカメラ
  • 音楽ストーリーミング(YTMusic等)
  • 通話やメッセージ(LINE等)
  • ナビ機能(Googleマップ、yahoo!カーナビ等)
  • youtube、Prime Video、Netflix、Huluなどの動画再生(各種サブスク等)
  • ウェブ検索(GoogleChrome)
  • 天気の確認
  • カレンダー

一般的なオーディオ機能が備わっているのはもちろんのこと、スマートフォンとの連携や、Playストアでアプリをいれることで、カーナビとしての機能や、動画再生、SNS等にも対応することができ様々な機能を追加しカスタマイズすることが可能です。(AndroidOSを搭載)

ATOTOディスプレイオーディオのおすすめポイント

ATOTOのディスプレイオーディオでは、運転時でも使いやすいような機能や同乗者が快適に過ごすための機能も充実しています。

  • バックカメラ
  • 大画面
  • 画面分割機能(小窓機能)
  • マルチディスプレイ機能
  • タッチパネル
  • ホーム画面へのウェジェットやアプリの配置
  • 音声認識(内蔵マイク)
  • 単体でのネットワーク接続 ※SIMカード対応機種のみ
  • GPS搭載
  • 音量・バンド調整機能(ボリューム強弱調整機能等)
  • ステアリングコントロールとの互換性(ハンドル等のボタンに機能割当)

大画面で視認性が良く、タッチパネルで操作出来るのでスマートフォンのように直感的な操作が容易です。

簡単な機能であればステアリングコントロールを使用したり、内蔵マイクで、音声検索や着信時の応答など、操作時の安全性も確保できます。

ナビアプリを使う際にもGPSが搭載されているので正確な現在位置でナビゲーションをしてくれます。

また画面分割機能で、動画をみせつつ、地図アプリを表示させたり、マルチディスプレイで同乗者が見る画面には動画を再生し、自分が見る画面には地図を表示させるといったこともできます。

あってよかった!よく使う便利機能は?

  • YouTubeやサブスクで、車内を楽しく、子供も飽きない
  • YTMusic等で過去〜最新の音楽を聴きたい時に聴き放題
  • 電話や通知も見逃さない
  • 地図がいつでも最新でリアルタイム
  • 動画を見せながら地図を見れる

動画再生や音楽再生で長距離のドライブでも楽しく過ごすことができます。

運転中でも、リアルタイムのニュースや天気等の情報を取り入れることができますし、仕事や緊急の連絡が来ても対応しやすく、時間を有効活用できます。

常に最新の状態で使用できる地図は慣れない土地のドライブでもリアルタイムの交通情報を確認することもできるので安心して運転できます。

価格は?コスパが抜群!?

  • 一般的なナビに比べ低価格
  • 機能や地図の更新に追加料金が発生しない※有料アプリを除く

ATOTOのディスプレイオーディオは、一般的なカーナビに比べ低価格で購入することができます。

また、一般的なナビだと機能や地図の更新に別料金が発生したり、専用アプリで別料金が発生する事がありますが、ATOTOのディスプレイオーディオであれば、アプリごとの更新になりますので様々な機能を追加できるうえに、常に最新の状態を保つことができます。

注意したいこと

  • 運転中の動画再生が可能
  • ネットワークへの接続が必要

停車中だけでなく運転中にも動画再生することが可能ですので、同乗者を飽きさせない反面、運転中の集中が削がれる場合がありますので注意が必要です。

アプリを追加したり更新するためにはネットワーク(インターネット)への接続が必要です。SIMカードやWi-Fi環境を準備をしておくとより快適に使用できます。

【車載のWi-Fiをお探しなら月額不要の使い切りタイプがおすすめ】

車でのWi-Fi使用は、距離や人数、頻度によって様々です。
場合によっては全く使わない期間があることも。

そんなときのために、使い切りのWi-Fiをおすすめします。
持ち運びもできますので、旅行中や宿泊先に持ち込むことで、いつでも安定した通信環境を維持できます。

ギガセットWi-Fi

リチャージWiFi

まとめ

ATOTOのディスプレイオーディオは使用者によってアプリで自由にカスタマイズ出来るので、通勤はもちろん、家族・友人・一人でのドライブなど幅広いニーズに対応することができ、車内環境を劇的に変化してくれます。

画面の大きさや、サイズ等が違うラインナップも様々ありますので車種やメインの用途にあわせて画面の大きさを検討してみてください。

一般的なカーナビに比べ価格もお手頃ですので、迷っている方は購入がおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました